幸運なことに昼の部も夜の部も友人が2枚当選しまして、両方行く事ができました。1回2時間しかないにもかかわらずやたらコーナー数が多く、ほとんどの曲がショートバージョンになってしまったのは若干残念だったけど、それを補って余りある良イベでした。
いやしかし宮本侑芽ちゃんかわいいですね。今日もまたチカラめし推しだったし(天使恵のビルドアップするラジオ♪でたびたびチカラめしの話題が出ることはビルドアッパーには有名)、第2話のツイスターのシーンの話題が出たとき「家で同じポーズやってみた」という努力家ということが判明したし、「恵が絶対に言わないこと」のコーナーでは「FXで1000万円溶かしちゃったよぉ~」を言わされてたし(これはいとうP GJだな)、いやーかわいかったですね。振り付けも侑芽ちゃん担当だったそうで(別冊spoon.のインタビューより)、「走り出そう!」のサビの振り付けとかいい感じでしたね。小並感とかいうな。
ちょっとイベントの話題からは外れますが。
GJ部は「圧倒的な素材不足」な状態だと思うんですよね。アニメは12話で終わり、歌は全6曲でOP/ED含め全部揃い(CD2枚買えばサントラ含めフルコンプできる)、原作もアニメと同様に卒業したところで完結してるし(◎とか中等部とか出てるけど)、マンガ版はまだ1巻すら出ていないわけです。これでも昔の作品に比べると多い方なのかもしれないけど、最近のメディアミックス責めみたいな状態で大挙してやってくるアニメ化作品に慣れていると若干物足りなく感じるわけです。
しかも割とそれぞれの単価が安いので簡単に手を出せてしまう。BDは3話入って4506円(amazon価格)だし、今回のイベントもチケット代5000円と、7~8000円するのも当たり前な最近のイベントに比べるとお安いんですよね。まあ、イベントチケットは高倍率になってしまったけれども、手が届く範囲のものは全部そろえようとするとスルッと手に入ってしまって、いや安いのは消費者としてものすごくありがたいんだけど、これで全部かーという気持ちになってしまうんだよね。布系は除きますけども。
公式としても素材不足なことはわかっているのか、むしろその状況を逆手に取って11話分×5周を24時間かけてマラソンするイベントが行われ、「素材が足りなければリピートすればいいじゃない!」と気づいちゃった人も多いのではないでしょうか。私も「Balance Unbalance~ホントウ ノ ワタシ~」の再生回数がそろそろ200回を超えたところです。映像見た回数も含めたらもう100回ぐらい上積み。
ま、そんなわけで、素材不足状態を解消するためにも、続編とは言わないけど特別編ぐらい作ってくれないかなぁ。
あと、こんなの商品化してくれないかなーと思うやつここに書いておく。今日アンケートがあったら書こうと思ったんだけど、なかった(そもそもチラシ配布がなかった)ので。
- 「走り出そう!」のソロバージョン
- 「ビルドアップするラジオ」のラジオドラマをまとめたCD
とかとか。あと今日のイベントのBDとか。やたらカメラ入ってたしどっかで使うんだよね?もしかして特番とかかな…
![GJ 部 Vol.4 [Blu-ray] GJ 部 Vol.4 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51g09je7iyL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2013/06/05
- メディア: Blu-ray
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ちなみに4巻に入ってるノンテロップエンディングはなんとリピート機能があるんだそうで、素材不足対策も完璧ですな。