モバイル回線整理メモ
いま某友人がiPhone3GS買ってドトールで設定してる現場にいるんですが。
まあもし自分がiPhone買うとしたらという仮定でちょっと整理してみようか。
もってる回線
auをMNPでiPhoneにポートインさせる場合
- (利点)
- ふつうに新規するよりも得
- ただともで5000円、MNP特典として5000円=合計10000円キャッシュバックがもらえる
 
- 電話番号維持
 
- ふつうに新規するよりも得
新規で買う場合
- 現状20k以上かかってる通信回線費がさらにかかるようになる
- 連絡先が今以上に分散する
- 5回線はないわー
 
- 通信費がものすごい上がる
- iPhoneの分7k弱まるまる上乗せ
- TouchDiamond塩漬けなどで削減できないこともないがカバーしきれない
 
- (利点)
- FeliCaおよびガラパゴス維持
- ただともで5000円キャッシュバックがもらえる
 
TouchDiamondをMNPでiPhoneにポートインする場合
- 解約料36000円
- TouchDiamond本体売却および下記1万円で若干カバーできると思うけど、これはかなりきつい。
 
- PC接続回線がWILLCOMのみに
- まあiPhoneは買ったらきっと脱獄すると思うんですけどもいちおう。
 
- 連絡先が分散したまま
- (利点)
- FeliCaおよびガラパゴス維持
- ふつうに新規するよりも得
- ただともで5000円、MNP特典として5000円=合計10000円キャッシュバックがもらえる
 
- 回線数が増えない
- しかもWindowsMobile2台持ち状態の解消
 
- 月額費用がいまと同じぐらいで収まる
- TouchDiamondも維持に6k〜7kかかっているという事実